お知らせ

投稿日:

【丸柱仕上げ】

丸柱を丸くするには、四角形の角材をまずは8角形にして(2枚目写真)それから16角形、それから32角、それから64角形(-_-;)へとひたすら8角形の倍数に加工していきます..遠い道のり….
ここまできたら、柱を丸く削れる鉋を使用し仕上げていきます(3枚目写真)内丸鉋といい柱の仕上がり直径に合わせた鉋を使用します。
この鉋は柱の直径が変わったからといって同じ鉋を変形させ使用することが出来ません。ですので直径ごとに一丁ずつ必要になり各直径寸法の鉋を持っています。社寺建築においてだいたい柱は1寸(約3㌢)ごとに大きくなります、8寸・9寸・尺(約30㌢)・尺1寸とこの様に大きくなっていきます。勿論、上記寸法の内丸鉋は弟子の頃より使用しているのがありますが、今回は尺5分(31.5㌢)……(-_-;)
新たに専用の内丸鉋を作りましたが、今後当分使いそうにはなりません(-_-;)

株式会社内柳(うちりゅう)
〒368-0005 埼玉県秩父市大野原351-1
TEL:0494-23-1118
FAX:0494-26-5118

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

【仁王様】阿形 (あぎょう)

【仁王様】阿形 (あぎょう)

なかなか見れない光景です。一度安置されれば数十年・数百年と寺院をお護りされます。 …

【神棚】

【神棚】

今年新築されたお住まいにどうにか27日㈰大安の神棚清めに間に合いました(^^)お社は伊勢:宮忠製神棚 …

芯棒寄贈

芯棒寄贈

令和元年 秩父夜祭六町囃子手26名より市民の方、観光で来られた方に実際に祭で使用した山車の重要部材を …

最近の投稿

2023/09/07

【ご立派♪】

2023/09/01

【研修小旅行】

2023/08/31

【根継ぎ】

2023/07/28

【お引渡し】

2023/06/16

【欄間】