お知らせ

投稿日:

【化粧小屋組】

解体時に生け取りした古材で、再利用できる材を今回の新築工事にも活かして使用しております。

お施主さまも、江戸時代から残る古い屋敷の一部を利用してもらいたいとの希望により。

家族が集うリビングに見えるように配置し納めました。

見方によっては、ただの古い材料かもしれませんが。
その材の価値は、当時の職人達の仕事の施しと、悠久の時間を経た、代わるもののない唯一の物であると思います。

坂東も入梅いたしました。

引き継ぎ残りの工事に励みたいと思います。

株式会社内柳(うちりゅう)
〒368-0005 埼玉県秩父市大野原351-1
TEL:0494-23-1118
FAX:0494-26-5118

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

【法令遵守指導】

【法令遵守指導】

宅地建物取引を業として行うにあたり、一般消費者が取引業者事務所にて定められた掲示物を確認でき安心して …

【建設業&不動産業】

【建設業&不動産業】

弊社は建物建設を業務の柱としておりますが、たまには不動産の勉強もしないとと自己啓発的に参加しておりま …

本榊

本榊

神棚に御供えする榊を、花園の (株) 埼玉県花植木流通センターさんに苗木の購入に行きました(^-^) …

最近の投稿

2024/11/11

【鳥居本柱】

2024/11/11

【探究授業】

2024/11/11

【手水舎】

2024/11/11

【巳年暦】

2024/06/26

【地鎮祭】